2020年12月27日日曜日

負けに乗じる 長谷川如是閑 1945年12月号 「文藝春秋」にみる昭和史 第一巻 1988 メモ

負けに乗じる 長谷川如是閑 1945年12月号 「文藝春秋」にみる昭和史 第一巻 1988

 

 

メモ

 

 戦後、政府、自治体、官僚、業界、教育界では、大まかな方針が占領軍から出されているのに、なかなか重い腰を上げず、占領軍からの司令を一々待っていて、自発的に取り組もうとしなかったようだ。彼らは、負け惜しみが強かったと長谷川如是閑は言っている。716

 一方、ジャーナリズムは、それまで「危険思想家」と看做されていた人達、社会主義者、共産主義者、自由主義者、民主主義者などを、戦後すぐに担ぎあげたようだ。714

 

以上 20201227()

 

 「文藝春秋」にみる昭和史 第一巻 1988 も本稿が最後だ。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

田川実「極右・排外主義と闘う欧州の左翼 21世紀日本の排外主義に立ち向かう―欧米の経験を踏まえて」

  田川実「極右・排外主義と闘う欧州の左翼  21 世紀日本の排外主義に立ち向かう―欧米の経験を踏まえて」  20251105  土 群馬県公社     主催者挨拶 小暮 群大医学部卒 外科医 小泉・竹中時代以来非正規雇用が拡大した。   講演 田川実 日本共...